老人ホーム紹介会社とは?評判のよい事業者を選ぶポイントと注意点について

老人ホーム紹介会社とは?評判のよい事業者を選ぶポイントと注意点について

高齢化が進む日本において、老人ホーム選びは多くの家族が直面する重要な課題です。しかし、全国には数万を超える介護施設があり、その中から自分や家族に最適な施設を見つけることは容易ではありません。
そこで活用されているのが「老人ホーム紹介会社」です。

この記事では、老人ホーム紹介会社の仕組みやサービス内容、評判のよい業者を選ぶポイント、そして利用する際の注意点について詳しく解説します。初めて介護施設を探す方にとって、信頼できるパートナーを見つけるための参考にしていただければ幸いです。

  1. 老人ホーム紹介会社とは
  2. 老人ホーム紹介会社の主なサービス内容
  3. 評判のよい老人ホーム紹介会社を選ぶポイント
  4. 大手の老人ホーム紹介会社を使うのが便利?
  5. 大手紹介会社を利用する際の注意点
  6. 本当に信頼できる老人ホーム紹介会社とは
  7. 国は老人ホーム紹介会社認定制度を創設予定
  8. 「MY介護の広場 老人ホームを探す」入居相談室の特徴
  9. 老人ホーム紹介会社を利用する際の心構え
  10. 老人ホーム紹介会社についてのよくある質問
  11. 老人ホームの相談は「MY介護の広場 老人ホームを探す」入居相談室にお任せください

老人ホーム紹介会社とは

老人ホーム紹介会社の役割

老人ホーム紹介会社とは、介護施設への入居を希望する高齢者やその家族と、受け入れ可能な老人ホームをマッチングする専門サービスです。
相談者の状況やニーズを聞き取り、数ある施設の中から条件に合った候補を提案してくれます。

介護施設探しは、医療的ケアの必要性、予算、立地、認知症対応の有無など、考慮すべき要素が多岐にわたります。
専門知識を持つ紹介会社のサポートを受けることで、効率的かつ適切な施設選びが可能になるでしょう。

ビジネスモデルの仕組み

多くの老人ホーム紹介会社は、相談者からは費用を受け取らず、入居が決まった際に施設側から紹介手数料を受け取るビジネスモデルを採用しています。これにより、利用者は無料で相談やサポートを受けられる仕組みになっています。

ただし、このモデルには後述する注意点もあります。紹介会社によっては、手数料の高い施設を優先的に紹介するケースもあるため、サービスの質や中立性を見極めることが重要です。

「MY介護の広場・老人ホームを探す」入居相談室 フリーダイヤル・WEB問い合わせ

老人ホーム紹介会社の主なサービス内容

老人ホーム紹介会社の主なサービス内容

相談・ヒアリング

老人ホーム紹介会社の基本サービスは、まず相談者の状況を詳しくヒアリングすることから始まります。
本人の心身状態、必要な医療・介護ケア、予算、希望するエリア、入居時期などを丁寧に聞き取ります。

経験豊富な相談員であれば、表面的な希望だけでなく、潜在的なニーズや将来的な変化も見据えたアドバイスをしてくれるでしょう。
例えば、現在は自立しているが将来的に認知症が進行する可能性がある場合、最初から認知症対応が充実した施設を選ぶといった提案です。

施設情報の提供と候補の絞り込み

ヒアリング内容をもとに、条件に合う施設をリストアップして紹介します。
相談員によっては、各施設の特徴、料金体系、医療・介護体制、設備、雰囲気など、詳細な情報も開示してくれるでしょう。

入居手続きのサポート

入居先が決定した後も、契約手続きや必要書類の準備、入居日の調整など、煩雑な事務作業をサポートします。

資金計画・補助制度の案内

老人ホームの入居には、入居一時金や月額費用など、まとまった資金が必要になるケースがよく見られます。紹介会社によっては、ファイナンシャルプランナーと連携し、資金計画の相談に乗ってくれるところもあります。

さらに、介護保険制度や各種助成金、補助制度についての情報提供も重要なサービスです。利用できる制度を活用することで、経済的負担を軽減できる可能性が高まるでしょう。

「MY介護の広場・老人ホームを探す」入居相談室 フリーダイヤル・WEB問い合わせ

評判のよい老人ホーム紹介会社を選ぶポイント

評判のよい老人ホーム紹介会社を選ぶポイント

相談員の専門知識や経験が豊富

優良な紹介会社を見極める最も重要なポイントは、相談員の質です。
専門知識が豊富な相談員は、介護度だけでなく、医療的ケアの必要性や認知症の症状について正確に理解し、適切な施設を提案できます。

また、長年の経験から施設の内部事情や評判についても把握していることが多く、パンフレットには載っていない貴重な情報を提供してくれます。

丁寧なヒアリングと個別対応をしてくれる

評判のよい紹介会社は、画一的なマニュアル対応ではなく、相談者一人ひとりの状況に真摯に向き合い、時間をかけて丁寧にヒアリングをおこないます。

初回相談で十分に話を聞かずに、すぐに施設を紹介してくる業者には注意しましょう。

中立目線で情報提供をしている

老人ホーム紹介会社は、特定の施設に偏ることなく、相談者の条件に合った複数の選択肢を中立的に提示できることが本来のあるべき姿です。

なかには、特定の施設ばかりを強く推奨したり、ほかの選択肢について否定的な説明をしたりする事業者もいます。公平性に欠け、紹介手数料の高い施設を優先している可能性も否定できないでしょう。

相談方法に多様性がある

電話、オンライン、メールなど、複数の相談方法に対応している紹介会社は利用しやすいでしょう。
特に遠方に住んでいる場合や、仕事で時間が取りづらい場合は、柔軟な対応ができる業者を選ぶことが重要です。

また、相談時間の融通が利くかどうかも確認しておきましょう。夜間や休日にも対応してくれる紹介会社であれば、忙しい家族でも安心して相談できます。

「MY介護の広場・老人ホームを探す」入居相談室 フリーダイヤル・WEB問い合わせ

大手の老人ホーム紹介会社を使うのが便利?

テレビCMや広告でよく目にする大手の老人ホーム紹介会社は、知名度も高く利用を検討する方も多いでしょう。
たしかに、大手ならではのメリットも存在しますが、一方で注意すべき点もあります。
ここでは、大手紹介会社の特徴について詳しく見ていきましょう。

大手は豊富な施設情報とネットワークがある

大手紹介会社は、全国に広範なネットワークを持ち、膨大な数の施設情報を保有。データベースが充実しているため、条件に合う施設を素早く検索できるメリットがあります。

特に地方在住で選択肢が限られている場合や、広域での施設探しが必要な場合、大手のネットワークは有利に働きます。
また、全国展開している大手であれば、転居を伴う入居相談にも対応しやすいでしょう。

積極的な情報発信をしている

大手は情報発信も積極的で、老人ホーム選びに関する基礎知識に限らず、介護全般の最新情報を学べるコンテンツが充実していることも多く、初めて施設を探す人にとっては有用です。

大手紹介会社を利用する際の注意点

大手紹介会社には前述のようなメリットがある一方で、実際に利用した方からはさまざまな問題点も指摘されています。
「大手だから安心」と思い込まずに、以下のような注意点があることを理解した上で利用するようにしましょう。

相談員の知識や対応にばらつきがある

大手紹介会社では多数の相談員を抱えているため、担当者によって知識レベルや対応の質に大きな差が生じます。

特に注意すべきは、マニュアル通りの対応しかできず、相談者の個別の状況に応じた柔軟な提案ができないケースです。
相談者の話をしっかり聞かず、条件を形式的に確認しただけで機械的に施設を紹介する担当者も残念ながら存在します。

実際に、「相談員の知識が乏しく、専門的な質問に答えられなかった」「適当な対応をされ、不信感を抱いた」という利用者の声も少なくありません。大手だから安心と思い込まず、担当者の対応をしっかり見極めていきましょう。

しつこい営業電話

大手紹介会社に登録すると、頻繁に営業電話がかかってくることがあります。特に複数の紹介会社に同時登録した場合、それぞれから連絡が来て対応に追われるおそれもあるでしょう。

「資料請求しただけなのに何度も電話がかかってきて困った」「断っても繰り返し連絡が来る」という不満の声は、大手紹介会社に関する口コミでよく見られます。
これは、営業ノルマや成約目標が設定されているためと考えられます。

対策としては、最初の連絡時に「電話での連絡は控えてほしい」「メールでの連絡を希望する」と明確に伝えることが効果的です。
そして、本当に必要な情報だけを求め、安易にいくつもの紹介会社に登録するのは控えましょう。

希望に合わない施設の押し付け

大手紹介会社の中には、相談者の希望や条件を無視して、特定の施設を強引に勧めてくるケースがあります。
これは、施設側から支払われる紹介手数料が高い施設を優先的に紹介しようとする利益優先の姿勢が背景にあります。

「予算を大幅に超える施設ばかり紹介される」「認知症対応を希望したのに、対応していない施設を勧められた」「何度も同じ施設を推してくる」といった経験をした利用者もいます。

特に注意したいのは、選択肢を限定して「この施設しかない」と迫るような対応です。本来であれば複数の選択肢を提示し、それぞれのメリット・デメリットを説明した上で、相談者に選んでもらうのが健全といえるでしょう。

「MY介護の広場・老人ホームを探す」入居相談室 フリーダイヤル・WEB問い合わせ

本当に信頼できる老人ホーム紹介会社とは

相談者の状況を深く理解しようとする姿勢

信頼できる老人ホーム紹介会社を見極める最大のポイントは、相談者一人ひとりの状況を深く理解しようとする姿勢があるかどうかです。
表面的な条件だけでなく、本人の生活歴、価値観、家族関係、将来への不安など、総合的に把握しようと努める相談員は信頼に値します。

また、優良な紹介会社の相談員は、初回相談で十分に時間を取って相談者の話を伺い、その後は焦らず、急かさず、相談者のペースに合わせて進めてくれます。

長期的なサポート体制がある

施設を紹介して終わりではなく、入居が決まるまで、そして入居後も継続的にサポートしてくれる紹介会社も理想的な事業者です。

入居後に問題が生じた、または、入居者の心身状態が変わり別の施設に転居する必要性が出てきたという方は少なくありません。

そのような場合にすぐ頼ることができる、長期的な関係を築ける紹介会社は強い味方となります。

専門知識に基づく的確なアドバイス

介護や医療に関する専門知識を持ち、それに基づいた的確なアドバイスができる相談員がいる紹介会社は信頼できるでしょう。
認知症の症状や進行、医療的ケアの種類、介護保険制度など、専門的な内容について正確に理解し、わかりやすく説明してくれるはずです。

また、単に知識があるだけでなく、それを相談者の具体的な状況に応用して提案できる能力も求められます。
「この症状がある場合は、こういった対応ができる施設が適している」といった、実践的なアドバイスができる相談員は頼りになります。

相談者の意思決定を尊重

信頼できる老人ホーム紹介会社は、相談者の意思決定を尊重してくれます。
最終的な決定は相談者自身がおこなうべきであり、強引に特定の施設への入居を迫ったり、相談者の意向を無視して自分の意見を押し付けたりする事業者は避けるべきです。

優良な紹介会社は、あくまで相談者の意思決定をサポートする役割に徹します。
必要な情報や選択肢を示し、それぞれのメリット・デメリットを説明した上で、最終判断は相談者に委ねる姿勢を持っています。

「MY介護の広場・老人ホームを探す」入居相談室 フリーダイヤル・WEB問い合わせ

国は老人ホーム紹介会社認定制度を創設予定

老人ホーム紹介業界においては、これまで統一された基準やルールが存在せず、事業者によってサービスの質に大きな差が生じ、一部の事業者による不適切な営業活動や、相談者の利益よりも自社の利益を優先する姿勢が問題視されてきました。

こうした状況を受けて、厚生労働省は老人ホーム紹介会社の質を担保し、利用者保護を図るために認定制度の創設を検討しています。

制度設立後は「優良事業者」が選ぶ基準の一つになる

この制度は、一定の基準を満たした事業者を「優良事業者」として認定し、利用者が安心して相談できる環境を整備することを想定しています。

認定制度の導入後は、「優良事業者」の認定を受けているかどうかが老人ホーム紹介会社を選ぶ基準の一つとなるでしょう。
国のお墨付きがあることで、初めて老人ホームを探す方でも安心して相談できる環境が整います。

出典:厚生労働省 2025年9月16日 有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会(第5回) 有料老人ホームの現状と課題について(追加資料)

「MY介護の広場 老人ホームを探す」入居相談室の特徴

「MY介護の広場 老人ホームを探す」入居相談室の特徴

相談者に寄り添った伴走支援

「MY介護の広場 老人ホームを探す」入居相談室は、相談者一人ひとりに真摯に向き合い、寄り添った伴走支援の実施を理念としています。

その方にとって本当に最適な老人ホームを一緒に探していく姿勢を大切にし、相談員は、相談者やご家族の不安や悩みに丁寧に耳を傾け、十分な時間をかけてヒアリングをおこないます。
急いで結論を出すのではなく、納得いくまで相談できる環境を提供しています。

専門知識を持つ紹介実績豊富な相談員

「MY介護の広場 老人ホームを探す」入居相談室には、介護や福祉の専門知識を持ち、豊富な経験を積んだ相談員が在籍。
医療的ケアが必要な方、認知症の症状がある方、特定の疾患を抱えている方など、複雑なケースにも的確に対応できる知識と経験があります。

また、施設の内部事情や地域の介護事情にも精通しているため、実践的なアドバイスが可能です。

中立的な立場での施設紹介

「MY介護の広場 老人ホームを探す」入居相談室は、特定の施設と資本提携などはしておらず、相談者の条件に本当に合った施設を中立的な立場で紹介します。

また、紹介手数料の多寡ではなく、相談者にとっての最適性を最優先に考えた提案をおこないます。

きめ細やかなサポート体制

初回相談から入居、そして入居後のフォローまで、一貫したサポート体制が整っています。

施設見学への同行(※エリア限定)、契約手続きのサポート、入居準備のアドバイスなど、各段階できめ細やかな支援をします。

また、入居後に何か困ったことがあった場合の相談窓口としても機能します。施設とのコミュニケーションに関する悩みや、サービス内容についての疑問など、継続的にサポートを受けられる安心感があるでしょう。

※施設見学同行エリア:東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫

相談者のペースに合わせた対応

「MY介護の広場 老人ホームを探す」入居相談室は、相談者それぞれのペースを尊重します。
すぐに入居先を決めなければならない緊急性の高いケースから、じっくり時間をかけて検討したいケースまで、それぞれの状況に応じた対応が可能です。

納得いくまで相談できる環境を提供することで、後悔のない施設選びをサポート。質問や不安に対しては何度でも丁寧に答え、相談者が安心して決断できるまで寄り添います。

対面相談・電話相談・Web相談を実施

対面相談(※エリア限定)はもちろん、電話やオンライン(メール・LINE)での相談にも対応しており、遠方に住んでいる方や忙しい方でも利用しやすい体制が整っています。
相談者の都合に合わせて柔軟に対応できることも、利用のしやすさのポイントです。

また、相談時間についても可能な限り相談者の希望に沿えるよう配慮しており、仕事の都合などで平日日中の相談が難しい方にも対応しています。

※対面相談可能エリア:東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫

「MY介護の広場 老人ホームを探す」入居相談室へのご相談はこちら

老人ホーム紹介会社を利用する際の心構え

複数の紹介会社を比較検討する

1つの紹介会社だけに頼るのではなく、複数の会社に相談して比較検討することをおすすめします。
それぞれの相談員の対応や提案内容を比較することで、より客観的な判断ができます。

ただし、あまり多くの会社に登録しすぎると、対応に追われて混乱する可能性もあります。2~3社程度に絞って、じっくり相談するのが現実的でしょう。

違和感を感じたら遠慮なく指摘する

相談員の対応に違和感や不信感を抱いた場合は、遠慮せずに指摘してください。
「提案された施設が希望と違う」「説明が不十分」「急かされているように感じる」など、気になることがあれば率直に伝えましょう。

それでも改善されない場合は、担当者を変更してもらうか、別の紹介会社を検討するのも選択肢です。大切な決断だからこそ、信頼できる相談員と進めることが大切です。

「MY介護の広場・老人ホームを探す」入居相談室 フリーダイヤル・WEB問い合わせ

老人ホーム紹介会社についてのよくある質問

老人ホーム紹介会社の利用は本当に無料ですか?

ほとんどの老人ホーム紹介会社は、相談者からは費用を受け取らず、入居が決まった施設から紹介手数料を受け取るビジネスモデルを採用しています。そのため、相談から施設紹介、入居サポートまで、基本的に無料で利用できます。

ただし、一部のサービス(例えば特別な書類作成代行など)で別途費用がかかるケースもあるため、利用前に確認しておくと安心です。

紹介会社を通すと入居費用が高くなりませんか?

紹介会社を通して入居しても、施設の料金は変わりません。施設側が紹介会社に支払う手数料は、施設の運営費用から捻出されるもので、入居者の負担が増えることはありません。

むしろ、紹介会社を通すと、料金交渉や条件確認がスムーズに進むメリットもあります。

どのタイミングで紹介会社に相談すべきですか?

老人ホームへの入居を検討し始めた段階での、早めの相談をおすすめします。
施設探しには時間がかかるケースが多いため、余裕を持って相談を始めると、焦らずじっくり選ぶことができるでしょう。

ただし、緊急性が高い場合(例えば入院中で退院後すぐに施設入居が必要など)でも、紹介会社は迅速に対応してくれますので、遠慮なく相談してください。

希望に合う施設が見つからない場合はどうすればよいですか?

希望条件に完全に合致する施設が見つからない場合、優先順位を見直す必要が出てきます。信頼できる相談員であれば、「この条件は譲れない」「これは妥協できる」といった優先順位の整理をサポートしてくれます。

また、希望エリアを広げる、入居時期を調整する、予算を見直すなど、条件を少し変更するだけで選択肢が広がることもあります。相談員と相談しながら、現実的な落としどころを探っていきましょう。

相談員との相性が合わない場合はどうすればよいですか?

相談員も人間ですので、どうしても相性が合わないこともあります。そのような場合は、遠慮せずに担当者の変更を申し出てください。
多くの紹介会社では、担当者変更の希望に対応してくれます。

老人ホームの相談は「MY介護の広場 老人ホームを探す」入居相談室にお任せください

老人ホームの相談は「MY介護の広場 老人ホームを探す」入居相談室にお任せください

相談者に寄り添い、その方に本当に最適な老人ホームを一緒に探してくれる紹介会社を選ぶことで、後悔のない施設選びが実現します。

老人ホーム選びは、本人とご家族の人生に大きく関わる重要な決断です。
「MY介護の広場 老人ホームを探す」入居相談室では、今後の人生をより良く過ごしていただくための支援を実施。豊富な知識と紹介実績を有する相談員が、担当制でマンツーマンサポートをおこないます。

急いで施設を探している方も、将来検討という方も、まずは一度ご相談ください!

ご相談・お問い合わせはこちら【無料】

お電話・Web・LINEのいずれかよりお問い合わせください。

電話からのお問い合わせ

0120-175-155
※受付時間:平日・日曜 9:00~17:00

Webからのお問い合わせ

Webからのお問い合わせはコチラ
※24時間受付。相談員が内容確認後、折り返しご連絡いたします。

LINEからのお問い合わせ

LINEからのお問い合わせはコチラをクリックし、「友だち追加」をお願いいたします。
※24時間受付。相談員が内容確認後、折り返しご連絡いたします。

\このページをシェアする/

介護のコラムについて介護のコラムでは、MY介護の広場[老人ホームを探す]に掲載している施設情報からの情報と、介護のコラム編集部が集めた情報を元に記事を作成しています。

\お気軽にご相談ください(無料)/

老人ホーム入居相談室

老人ホーム 入居相談室では、ネットやお電話からの老人ホーム・介護施設への資料請求・見学の申込み、施設の選び方などのご相談無料でお応えいたします。

ご相談こちら お電話から相談平日・日曜
10~18時
0120-175-155お電話からも相談・利用無料/9~17時 平日・日曜

人気エリアやこだわりたい条件に合わせた施設のご提案も可能です。

練馬区 世田谷区 杉並区 大田区 江戸川区 豊島区 認知症可 看護体制(24時間) 開設後3年以内 二人部屋あり 温泉付き

運営:株式会社プランドゥ

エリアから老人ホーム・介護施設を探す

種類から老人ホーム・介護施設探す

\お気軽にご相談ください(無料)/

老人ホーム入居相談室

老人ホーム 入居相談室では、ネットやお電話からの老人ホーム・介護施設への資料請求・見学の申込み、施設の選び方などのご相談無料でお応えいたします。

ご相談こちら お電話から相談9~17時 平日・日曜

\お電話から相談/

0120-175-155相談・利用無料/9~17時 平日・日曜

介護トピックス注目ワード

close
最適な介護施設選びお手伝いします LINEで相談する最適な介護施設選びお手伝いします LINEで相談する
ページ上部へ

[MY介護の広場 老人ホームを探す]は2014年7月より株式会社プランドゥが運営・管理しています。
コンテンツ・掲載情報に関し、明治安田システム・テクノロジーは責任を負いません。