特別養護老人ホーム(特養)とは?入居条件や特徴について紹介します

記事アイキャッチ

特別養護老人ホーム(特養)とは、介護の必要な高齢者が入浴・排泄・食事などの介助、健康管理、機能訓練、療養上のケアを受けながら生活する「公的な介護保険施設」のことを指します。

主に、社会福祉法人や自治体が運営しており、有料老人ホームよりも「比較的安い費用」で入居が可能。ただし、希望者も多く即入居は難しいのが現状です。この記事では、特養の入居条件や特徴などを紹介します。

  1. 特別養護老人ホームの入居条件とは?
  2. 特別養護老人ホームの特徴とは?
  3. 特別養護老人ホームの設備とは?
  4. 特別養護老人ホームの費用について
  5. 日常生活について
  6. 最後に
  7. 老人ホーム紹介のプロが相談に応じます

特別養護老人ホームの入居条件とは?

要介護3以上(65歳以上の方)

一部例外のケースもありますが、基本的には「65歳以上で要介護3以上の要介護認定を受けた方」が条件となります。

その他の条件は?

● 長期入院を必要としない
● 感染症などの疾患がない
● 暴力行為を行わない    など


※特別養護老人ホーム入居までの流れ

1:自治体(市区町村)へ申し込み
2:必要物の準備、面談
3:審査(入所検討委員会による)
4:入居へ

審査結果によって、必要性の高い方から優先的に入所ができるようになっています。

特別養護老人ホームの特徴とは?

特別養護老人ホームへ入所する方の多くは、残りの余生を施設で過ごすため、重度の要介護者にとって「終の棲家」的な存在となっています。

所得によって負担額が減額される制度もあり、有料老人ホームよりも比較的安い費用で入居が可能です。

また、「胃ろう・気管切開」などの医療処置、重度の認知症などへの対応を強化している施設もあります。

そのため、入居希望者も多く、首都圏では満室の施設がほとんど。 申込みをしても、すぐ入居できないのが現状です。

【メリットについて】
● 費用が安い
● 医療措置、認知症対策にも期待できる
● 「終の棲家」としても利用可能


【デメリットについて】
● 満室になっていることが多い
● 「要介護3以上」が基本
● 入居のタイミングが難しい


入居を希望している場合は、事前に待機人数・待機期間などを施設へ確認してみましょう。

特別養護老人ホームの設備とは?

特別養護老人ホームには、浴室・トイレなどの共同設備、食堂・リビングを兼用した生活室があります。

居室内に、トイレやキッチンはありません。
また、居室にもいくつか種類があります。

※特別養護老人ホームの居室の種類

● 多床室
● 従来型個室
● ユニット型個室


※多床室を設けている施設も多く、複数人と同部屋になるケースもあります。

特別養護老人ホームの費用について

入居金や敷金などの前払金は不要

有料老人ホームと異なり、高額な入居一時金は不要になります。必要となるのは、月額費用のみとなります。

月額費用は10~15万円程度が相場

※月額費用の内訳

● 居住費(賃料)
● 食費
● 光熱費
● 介護保険サービス費自己負担分(1~3割)
● 医療費・医薬品代  など


※オムツ代は、介護保険サービス費に含まれる

一定の収入以下の低所得者の方は、「居住費・食費」について、負担軽減の措置があります。

日常生活について

入居者の希望や心身の状況に応じ、それぞれのケアプランに沿った個別の介護サービスが中心となっています。

施設で提供されるアクティビティ

施設での生活を楽しく有意義に過ごせるよう、さまざまなレクリエーションやイベントも実施されます。

入居者同士のコミュニケーション維持と向上を図り、楽しく有意義に生活ができるように工夫がなされています。

最後に

特別養護老人ホームは有料老人ホームより費用が安価なため、人気が高い状況といえます。

ただし、空室がなく待機者が多いことから、入居まで時間を要するのが問題点。

そのため、一時的に有料老人ホームへ入居し、空室が出たタイミングで、特養へ転居される方も多くいらっしゃいます。

身体状況や介護環境も考慮し、最適な施設探しをおこないましょう!

老人ホーム紹介のプロが相談に応じます

「MY介護の広場・老人ホームを探す」では、老人ホームの紹介実績豊富なプロの相談員が入居相談に応じています。

費用・入居予定者の方の身体状況・希望条件などを多角的にヒアリング。その方に最適な老人ホームをご紹介します。
老人ホームの介護保険サービス費の内訳や負担の目安を知りたいという方も、安心してご相談ください。

なお、相談サービスはすべて無料。相談員が入居までマンツーマンでサポートいたします。
お急ぎで老人ホームを探している方、将来検討の方、どうぞお気軽にお問い合わせください!

老人ホーム入居相談はこちら(無料)

お電話・Web・LINEのいずれかよりお問い合わせください。

電話からのお問い合わせ

0120-175-155
※受付時間:平日・日曜 9:30~18:00

Webからのお問い合わせ

Webからのお問い合わせはコチラ
※24時間受付。相談員が内容確認後、折り返しご連絡いたします。

LINEからのお問い合わせ

LINEからのお問い合わせはコチラをクリックし、「友だち追加」をお願いいたします。
※24時間受付。相談員が内容確認後、折り返しご連絡いたします。

\このページをシェアする/

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook

介護のコラムについて介護のコラムでは、MY介護の広場[老人ホームを探す]に掲載している施設情報からの情報と、介護のコラム編集部が集めた情報を元に記事を作成しています。

\お気軽にご相談ください(無料)/

老人ホーム入居相談室

老人ホーム 入居相談室では、ネットやお電話からの老人ホーム・介護施設への資料請求・見学の申込み、施設の選び方などのご相談無料でお応えいたします。

ご相談こちら お電話から相談平日・日曜
10~18時
0120-175-155お電話からも相談・利用無料/平日・日曜10~18時

人気エリアやこだわりたい条件に合わせた施設のご提案も可能です。

練馬区 世田谷区 杉並区 大田区 江戸川区 豊島区 認知症可 看護体制(24時間) 開設後3年以内 二人部屋あり 温泉付き

運営:株式会社プランドゥ

エリアから老人ホーム・介護施設を探す

種類から老人ホーム・介護施設探す

人気エリアから老人ホーム・介護施設を探す

\お気軽にご相談ください(無料)/

老人ホーム入居相談室

老人ホーム 入居相談室では、ネットやお電話からの老人ホーム・介護施設への資料請求・見学の申込み、施設の選び方などのご相談無料でお応えいたします。

ご相談こちら お電話から相談平日・日曜
10~18時

\お電話から相談/

0120-175-155相談・利用無料/平日・日曜10~18時

介護のコラム注目ワード

今月の人気老人ホームランキング

close
最適な介護施設選びお手伝いします LINEで相談する最適な介護施設選びお手伝いします LINEで相談する
ページ上部へ

[MY介護の広場 老人ホームを探す]は2014年7月より株式会社プランドゥが運営・管理しています。
コンテンツ・掲載情報に関し、明治安田システム・テクノロジーは責任を負いません。