老人ホーム・介護施設の費用介護のコラム カテゴリ記事一覧
1~15件/全75件-
【埼玉県内のサービス付き高齢者向け住宅】費用相場を独自調査!
埼玉県内のサービス付き高齢者向け住宅の費用相場は、入居時費用15.3万~23.3万円、月額15.2万~20.4万円となっています。ま...
- 老人ホーム・介護施設の費用
- 2025/01/21
-
【千葉県内のサービス付き高齢者向け住宅】費用相場を独自調査!
千葉県内のサービス付き高齢者向け住宅の費用相場は、入居時費用10万~20万円、月額15.2万~19.1万円となっています。また、...
- 老人ホーム・介護施設の費用
- 2025/01/10
-
【神奈川内のサービス付き高齢者向け住宅】費用相場を独自調査!
神奈川内のサービス付き高齢者向け住宅の費用相場は、入居時費用が22万円程、月額費用は18万円程度となっています。一方で、...
- 老人ホーム・介護施設の費用
- 2024/12/27
-
【東京都内のサービス付き高齢者向け住宅】費用相場を独自調査!
東京都内のサービス付き高齢者向け住宅の費用相場は、入居時費用が38万円程度、月額費用は24万円程度。一方で交通の便や立地...
- 老人ホーム・介護施設の費用
- 2024/12/24
-
【MY介護の広場・老人ホームを探す 独自調査】サービス付き高齢者向け住宅の費用相場は?
サービス付き高齢者向け住宅【サ高住】は、「安否確認」と「生活相談」サービスを提供している高齢者向けバリアフリー賃貸住...
- 老人ホーム・介護施設の費用
- 2024/12/13
-
【老人ホーム種類別・介護保険サービス利用料一覧】自己負担額をわかりやすく解説!
介護が必要な方が老人ホームに入居する場合、入居金や月額利用料といった費用のほか、「介護保険サービス利用料」がかかりま...
- 老人ホーム・介護施設の費用
- 2024/12/10
-
【東京都】住宅型有料老人ホームの費用相場は?施設別の料金も紹介!
東京都内の住宅型有料老人ホームの費用について、比較できるよう一覧でまとめてみました。東京都内で住宅型有料老人ホームを...
- 老人ホーム・介護施設の費用
- 2023/12/06
-
【東京都】介護付き有料老人ホームの費用相場は?施設別の料金も紹介!
東京都内の介護付き有料老人ホームの費用について、比較できるよう一覧でまとめてみました。東京都内で介護付有料老人ホーム...
- 老人ホーム・介護施設の費用
- 2023/12/06
-
【千葉県】介護付有料老人ホームの費用相場は?施設別の料金も紹介!
千葉県内の介護付有料老人ホームの費用について、比較できるよう一覧でまとめてみました。千葉県内で介護付有料老人ホームを...
- 老人ホーム・介護施設の費用
- 2023/12/06
-
【神奈川県】介護付有料老人ホームの費用相場は?施設別の料金も紹介!
神奈川県内の介護付有料老人ホームの費用について、比較できるよう一覧でまとめてみました。神奈川県内で介護付有料老人ホー...
- 老人ホーム・介護施設の費用
- 2023/12/06
-
【大阪市内】介護付有料老人ホームの費用相場は?施設別の料金も紹介!
大阪市内の介護付有料老人ホームの費用は、入居一時金が1,000万円以下、月額費用は25万円前後といったところが比較的多いよう...
- 老人ホーム・介護施設の費用
- 2023/11/20
-
介護付き有料老人ホームの入居費用(料金)はどのくらい?
介護付き有料老人ホームの入居費用(料金)は、入居時に入居一時金、月額で家賃相当額や食費、管理費、共益費などがかかりま...
- 老人ホーム・介護施設の費用
- 2023/11/17
-
【広島県】介護付有料老人ホームの費用相場は?施設別の料金も紹介!
広島県内の介護付有料老人ホームの費用について、比較できるよう一覧でまとめてみました。広島県内で介護付有料老人ホームを...
- 老人ホーム・介護施設の費用
- 2022/04/01
-
【兵庫県神戸市】介護付き有料老人ホームの費用相場は?施設別の料金も紹介!
兵庫県神戸市の介護付き有料老人ホームの費用は、入居一時金2,000万円程度、月額費用20万円前後といったところが比較的多いよ...
- 老人ホーム・介護施設の費用
- 2022/04/01
-
【兵庫県姫路市】介護付き有料老人ホームの費用相場は?施設別の料金も紹介!
兵庫県姫路市の介護付き有料老人ホームの費用は、入居一時金2,000万円程度、月額費用20万円前後といったところが比較的多いよ...
- 老人ホーム・介護施設の費用
- 2022/04/01
介護施設の費用について
入居一時金
入居時に必要な費用で、施設によって異なります。尚、入居一時金は入居後に一定期間(償却期間)で償却されますが、償却期間前に退去した場合には入居一時金の一部が戻ってきます。
償却期間や返還金については施設によって異なりますので、事前に確認しておくとよいでしょう。
介護保険サービス利用料
介護保険サービスを利用した場合に利用者が負担する費用のことで、負担額は介護保険サービス料の1割(一定以上所得者の場合は2割)となっています。例えば、1万円分のサービスを利用した場合には、1千円(2割の場合は2千円)です。
介護保険施設や居宅サービスなどを利用する場合には、利用できるサービス量(支給限度額)が決められていて、その額は介護認定の区分によって変わります。限度額を超えた分は10割(全額)負担となりますが、所得の低い方や利用料が高額になった方に対しては、負担の軽減措置が別に設けられています。
※支給限度額は、市区町村で異なる場合があります。
上乗せサービス
介護保険サービスの支給限度額を超えて利用できるように、市区町村が独自の判断で利用できる時間や回数を増やした(上乗せした)部分のサービスを言います。一回当たりの訪問時間の延長などもこれにあたります。上乗せ対象となるのは、居宅サービス(居宅療養管理指導、痴呆対応型共同生活介護、特定施設入所者生活介護を除く)、福祉用具購入、住宅改修で定められている支給限度基準額などが該当します。上乗せサービス分も含めた支給限度額まで自己負担は1割となります。
介護老人保健施設(老健)の費用
初期費用は必要ありませんが、月額利用料がかかってきます。月額費用は施設によって変わってきますが、8〜13万円程度が相場となっています。基本的な内訳として、介護サービス費と生活費(居住費・食費・その他日常生活費)が含まれています。介護サービス費は要介護度などによって異なり、要介護度が高くなるほど費用も高く設定されています。
軽費老人ホーム(ケアハウス)の費用
地域や施設によって初期費用がかかる場合があり、退居する際の清掃・修繕費や家賃滞納時の補填に充てられます。数十万円程度が相場になっていて、残金については基本的に返金されるようになっています。初期費用は不要の施設もありますので、施設に確認をおすすめします。その他、生活費と介護サービス費が必要です。施設形態にもよりますが、3〜17万円程度が相場です。
養護老人ホームの費用
前年分の収入(養護老人ホーム被措置者費用徴収基準)に応じて、サービス費、居住費、食費などをまとめた利用料が決められます。また、世帯収入(入居者本人や扶養義務のある家族)や課税状況によっても変わってきます。基本的には、入居一時金なし、月額利用料0〜10万円程度が目安ですが、費用徴収基準月額の上限は14万円となっています。詳細は、各自治体に確認してみてください。
シニア向け分譲マンション・サービス付き高齢者住宅の費用
シニア向け分譲マンション・サービス付き高齢者住宅の費用は通常のマンション購入時と同様で、住宅ローンなどを利用した購入となります。場所や設備によっての違いはありますが、値段は通常のマンションと同等かそれ以上の場合が多く、数千万円〜数億円となっています。その他、月々の管理費、修繕積み立て費、提供サービス利用にかかった利用料などが上乗せされます。月額費用の目安は10万円〜30万円程度ではないでしょうか。介護が必要になった場合には、訪問サービスや通所サービスなどの利用料(介護サービス費の自己負担分)も必要となります。
購入資金はちょっとハードルが高いという方は賃貸物件などを探してみてもよいでしょう。
サービス付き高齢者向け住宅の費用に関しては『サービス付き高齢者向け住宅の費用』でも紹介しています。是非参考にしてみてください。