介護付き有料老人ホームとは?概要や入居条件、設備なども紹介!
- 老人ホーム・介護施設の種類
- 2022/09/13

介護付き有料老人ホームとは、食事や入浴・排泄などの介護サービスを、施設の職員が直接提供している高齢者のための施設です。
この記事では、施設設備や入居条件、施設運営規定や受けられるサービス内容などについて紹介していきます。
- 介護付き有料老人ホームとは
- 介護付き有料老人ホームの入居条件は?
- 施設・設備はどのようになっているの?
- 介護付き有料老人ホームでの日常生活は?
- 介護付き有料老人ホームの入居費用は?
- 手厚い介護でより安心した生活を送りたい方へ
- 介護付き有料老人ホーム選びで困ったら
- 老人ホームを探している方へ…「MY介護の広場 老人ホームを探す」にご相談ください!
介護付き有料老人ホームとは
24時間体制で必要な介護を定額で受けられる施設
介護付き有料老人ホームとは、食事や入浴・排泄などの介護サービスを、24時間体制で必要に応じ定額で受けられる高齢者向けの施設です。
介護保険法の基準を満たし、特定施設入居者生活介護の指定を都道府県より受けた有料老人ホームのみが【介護付き有料老人ホーム】と名乗ることができます。
~指定を受けるために必要な項目~
●人員基準(看護職員、介護職員の配置人数など)
●設備基準(介護施設内に設置するべきもの、車椅子での移動が容易なことなど)
●運営基準(職員の勤務体制などの重要事項等を事前説明しているかなど)
介護付き有料老人ホームの施設内サービスについて
介護付き有料老人ホームでは、以下サービスを受けることができます。
●介護サービス(食事、入浴、排泄介助 など)
●日常生活の支援(居室の掃除、洗濯 など)
●健康管理(朝のバイタルチェック など)
これらすべてのサービスは、施設内の職員により提供されます。なお、サービスをおこなうためには基準となる人員配置が「介護保険法」で細かく定められています。
よく「3 : 1」といった対比の数字を耳にするかもしれませんが、要介護の入居者3名に対し、1名の介護職員を配置するという意味で、これが介護保険法で定められている【最低基準】となります。
中には、「2.5 : 1 」「2 : 1」などの施設もあり、それらは手厚い介護体制といえます。ただし、その場合は人件費も増えるため、「上乗せ介護費」として費用に加算。入居者の負担が大きくなります。
看護師の人員配置も決められており、入居者30名未満の場合は、看護職員1名が日中勤務しています。
「たん吸引、インスリン、点滴、鼻腔経管」など、夜間の医療的ケアを必要とする場合には、24時間看護師が常駐している施設を探すべきでしょう。
詳しくは施設の「重要事項説明書」に、サービス内容、職員体制、入居費用、入居者の状況などが明記されていますので、事前に確認することをおすすめします。
介護付き有料老人ホームの入居条件は?
基本は65歳以上で要介護1以上の方
基本的に介護が必要な高齢者のための施設なので、要介護1以上の方を入居対象としています。ただし、要支援の方や要介護認定を受けていない自立の方でも入居できる施設があります。
入居時の年齢条件は、施設により異なりますが介護保険サービスが利用できる65歳以上と設定しているケースが多いようです。
また、40歳以上の方でも特定疾病(初老期の認知症、脳血管疾患など老化が原因とされる病気)によって介護認定をお持ちの方は、入居できることもあります。
認知症の方の受け入れについても、ほとんどの施設で可能な状況となっています。また、胃ろうなどの医療的ケアが必要な方でも入居可能な施設や、24時間看護師が常駐の施設も増えてきています。
ただし、医療的ケアの対応範囲は施設により異なるため、事前にチェックしておきましょう。症状悪化による退去条件なども併せて確認しておくと安心です。
施設・設備はどのようになっているの?
設備基準が設けられている
介護付き有料老人ホームでは、以下設備基準が設けられています。
~【介護付有料老人ホーム】の設備基準~
●全室個室であること
●個室の床面積が、13㎡以上であること
●介護専用居室は、地上にあること(地下居室はNG)
●出入口が、緊急非難時にも対応できること
●バリアフリーであること
●浴室、トイレ、食堂、機能訓練室を設置していること
施設によっては、「理美容室や医務室、温泉付きのお風呂」などで特色を出していたり、夫婦一緒に入居できる夫婦部屋や、ペット可の部屋もあったりします。
設備によって費用面も変動しますが、本人がどんな生活を送りたいかにより選ぶ施設も変わってくるでしょう。
介護付き有料老人ホームでの日常生活は?
サークル活動やお誕生日会などさまざまなイベント・レクリエーションがある
介護付有料老人ホームでは、趣味のサークル活動や入居者のお誕生日会など、さまざまなイベントやレクリエーションが開催されています。日替わりで何かしらのアクティビティが実施されていることも珍しくありません。
「体操・将棋・パソコン教室・お花・メイク教室」など、外部から専門の講師を呼んで、施設内で活動をおこなうこともあります。また、施設によっては、日帰り旅行や外出レクリエーションを企画しているケースも。
お花見や納涼祭といった季節を感じるイベントも多く、施設での生活を日々楽しみながら送れるでしょう。
介護付き有料老人ホームでの生活全般について
介護付き有料老人ホームでの生活全般については、以下ページで詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてください。
>> 介護付き有料老人ホームとはどんな施設?
介護付き有料老人ホームの入居費用は?
主に「入居一時金・月額利用料」がかかる
介護付き有料老人ホームの入居にかかる費用は、主に「入居一時金と月額利用料」です。
<入居一時金とは?>
入居一時金は、施設によって決められた、一定期間分(5年間分が相場)の前払金のことです。家賃に相当するもので、居室の広さや所在地・設備によって大きく異なります。超高級老人ホームと呼ばれる施設では、数億円の入居一時金がかかるケースも。
ただし、最近では「入居一時金が0円」という料金プランも増えています。その場合、家賃が月額利用料に加算されるため、月々かかる費用は割高になるでしょう。
初期費用を抑えたい方におすすめの料金プランといえます。
<月額利用料とは?>
月額利用料は毎月支払う費用で、相場は20~30万円、実際は、入居する施設によって15〜70万円程度と幅広い状況です。
内訳としては、家賃、管理費(共用施設の管理費)、食費、水道光熱費、介護保険サービス費の自己負担分が基本です。その他の費用として、医療費やオムツ代、理美容費、日用消耗品費、レクリエーション参加費などがかかるでしょう。
家賃は同じ施設内でも、階数や方角によって賃料が異なることも。また、入居一時金を支払うプランの場合、家賃が0円もしくは減額される施設が多い傾向です。
長く住む場合や、月額費用を抑えたい場合は入居一時金を支払った方がお得になるでしょう。経済的な面も含めて、検討していく必要があります。
なお、介護付き有料老人ホームだけでなく、他の種類の老人ホームや介護施設の費用について、以下ページでも詳しく紹介しています。こちらもぜひ参考にしてください。
>> 【老人ホーム費用丸わかり】入居料金相場・月々の平均費用・年金で足りる?すべて教えます!

手厚い介護でより安心した生活を送りたい方へ
高級老人ホームもおすすめ!
より手厚い介護で安心した生活を送りたいという方は、高級有料老人ホームも検討されてみてはいかがでしょうか。
法定以上の人員配置によるきめ細やかなケア、シェフが作る美味しい食事、コンシェルジュサービスなど、まるでホテルのようなハイクオリティなサービスを提供しています。
以下に「MY介護の広場 老人ホームを探す」がおすすめする高級老人ホームをいくつかご紹介します。
「MY介護の広場 老人ホームを探す」おすすめ高級老人ホーム
エリア | 施設名 | 施設紹介ページ |
---|---|---|
東京都文京区 | エイジフリー・ライフ文京湯島 | 施設概要・詳細についてはこちら |
東京都世田谷区 | ゆうらいふ世田谷 | 施設概要・詳細についてはこちら |
千葉県浦安市 | コンシェール舞浜 | 施設概要・詳細についてはこちら |
埼玉県蓮田市 | 蓮田オークプラザ駅前温泉館 | 施設概要・詳細についてはこちら |
神奈川県川崎市高津区 | クラーチ溝の口 | 施設概要・詳細についてはこちら |
また老人ホーム探しでお困りごとがありましたら、「MY介護の広場 老人ホームを探す」入居相談室までお気軽にご相談ください。

医療体制が充実した老人ホーム
医療体制が充実している施設探しをされている方向けに、おすすめの老人ホームをエリア別で紹介します。
胃ろうの受け入れ相談可能な施設

気管切開の受け入れ相談可能な施設
エリア(都道府県) | 紹介ページ |
---|---|
大阪府内 | 【大阪府/枚方市】気管切開の受け入れ相談が可能な介護施設 |
【大阪府/豊中市】気管切開の受け入れ相談が可能な介護施設 | |
【大阪府/高槻市】気管切開の受け入れ相談が可能な介護施設 |

介護付き有料老人ホーム選びで困ったら
複数施設での比較検討がおすすめ!
介護付き有料老人ホームは各施設によって、施設設備や環境、入居にかかる費用が異なってきます。できる限り複数施設の情報を集めて比較検討されることをおすすめします。
また、入居検討される前に「どういった介護サービスを受けていきたいのか」「どんな医療行為が必要になるのか」はもちろん、「どういったレクリエーションに参加したいのか」「どんな毎日を送りたいのか」についても、今一度考えてみると良いかも知れません。
施設についてのより詳しい情報をご希望の方は、「MY介護の広場 老人ホームを探す」入居相談室までお気軽にご相談ください。

新規オープン(予定)の老人ホーム
今後オープン(予定)する老人ホームについて、以下ページで紹介しています。こちらもぜひご覧ください。

老人ホームを探している方へ…「MY介護の広場 老人ホームを探す」にご相談ください!

老人ホーム紹介のプロが相談に応じます
「MY介護の広場・老人ホームを探す」では、老人ホームの紹介実績豊富なプロの相談員が入居相談に応じています。
費用・入居予定者の方の身体状況・希望条件などを多角的にヒアリング。その方に最適な老人ホームをご紹介します。
なお、相談サービスはすべて無料。相談員が入居までマンツーマンでサポートいたします。
お急ぎで老人ホームを探している方、将来検討の方、どうぞお気軽にお問い合わせください!
老人ホーム入居相談はこちら(無料)
お電話・Web・LINEのいずれかよりお問い合わせください。
電話からのお問い合わせ
0120-175-155
※受付時間:平日・日曜 9:30~18:00
Webからのお問い合わせ
Webからのお問い合わせはコチラ
※24時間受付。相談員が内容確認後、折り返しご連絡いたします。
LINEからのお問い合わせ
LINEからのお問い合わせはコチラをクリックし、「友だち追加」をお願いいたします。
※24時間受付。相談員が内容確認後、折り返しご連絡いたします。
\このページをシェアする/