認知症予防に効果! 脳に良い「えごま油の摂り方」とは?
- 介護に関するお役立ち情報
- 2021/09/14
- 「えごま油」が認知症予防に!
- 「えごま油」の摂取量について
- 「えごま油」の効果的な摂り方
- 「えごま油」を摂る際の注意点
- 毎日摂取することが大切!
- 認知症関連の記事も紹介!
- 認知症による介護でお困りの方は
- 【認知症の方向け】入居可能な老人ホームをご紹介!
- 介護のお役立ち情報を随時配信!

認知症の原因は、主に「脳細胞の減少」と言われています。高い健康効果で、最近人気の「えごま油」には脳細胞を活性化させ、細胞の減少を抑制する働きがあるため、認知症予防にも効果的であることが分かってきました。今回は、「えごま油」の摂り方や注意点を見ていきましょう。
「えごま油」が認知症予防に!
「えごま油」は、ごまの仲間ではなく、シソ科の植物です。
えごまの種を絞って出てきた油をもとにして作られます。
「えごま油」は、「α-リノレン酸」という成分を豊富に含んでおり、
これを摂取すると、体内では別の栄養素へと変換されます。
● ドコサヘキサエン酸(DHA)
● エイコサペンタエン酸(EPA)
※脳の「神経細胞」を活性化させます!
認知症は何らかの理由で脳細胞が減少し、脳が上手く機能しなくなる病気のことを指します。
脳細胞の減少理由はハッキリしていませんが、
「ストレス・生活習慣」が関係していることが分かってきました。
ストレスが、脳細胞を死滅させる
虐待・災害・戦争などの、強烈な体験をすることでPTSD(心的外傷後ストレス障害)を発症した方は、 脳内の「海馬・前頭前野」が萎縮していることが分かっています。
原因は「強いストレス」によるもので死滅した脳組織は元に戻ることはありません。
そのため、脳細胞の減少によって起こる認知症予防にも、効果的と言えます。
認知症による介護施設のご相談
認知症による介護により施設探しのご相談方など、お困りの際はお気軽に『MY介護の広場 入居相談窓口』までご連絡ください。

「えごま油」の摂取量について
「えごま油」は男女によって推奨される摂取量が異なります。下記を参考にしてください。
● 男性は「2.6g以上」
● 女性は「2.3g以上」
※両方とも、小さじ1杯程度の量です。
「えごま油」の効果的な摂り方
ドレッシングで、生のままで食べる
「α-リノレン酸」は熱に弱いためドレッシングなどで生のまま食べるのがオススメです!
味噌汁・スープに加える
熱に弱い「α-リノレン酸」ですが、食べる前の味噌汁やスープに加えるのはOKです!
その他のアレンジ
※和え物、おひたし、冷奴にかける
※納豆に混ぜる など
また、脳細胞の材料には「タンパク質」が必要となります。
そのため、「えごま油」を食べる時には「タンパク質」を一緒に摂るとより効果が期待できます。
「えごま油」を摂る際の注意点

「α-リノレン酸」を摂る際に注意したいのは、
「リノール酸」の摂取量も、同時に抑える必要があるというという点です。
リノール酸とは?
「リノール酸」を過剰摂取すると、細胞膜に悪影響を与え、脳細胞の死滅を促進することも。
「えごま油」を摂取しても、「リノール酸」を多く食べると、効果が相殺されてしまいます。
リノール酸を含む食品
● サラダ油
● キャノーラ油
● ベニバナ油
● マヨネーズ
● マーガリン
● スナック菓子 など
これらの食べ物は、多量に摂取をしないように気を付けましょう!
毎日摂取することが大切!
「えごま油」で認知症を予防するのなら、毎日摂取することが大切です!
同時に、食生活についても見直しを行い、油分の多い食品を控えるようにしていきましょう。
認知症関連の記事も紹介!
認知症に関する記事をまとめました。併せて、こちらも参考にしてみてください。
記事タイトル | 紹介ページ |
---|---|
認知症の初期症状について | 認知症の初期症状!?「6つのサイン」を見逃すな! |
認知症予防に効く食べ物について | いつもの食事が重要! 認知症を予防するための【食べ物・食べ方】とは? |
筋トレで認知症予防! | 筋トレで【認知症】を予防! 自宅内でも出来る筋トレ方法とは? |
折り紙で認知症対策! | 「折り紙」は、認知症対策に効果あり? |
認知症保険について | 認知症保険とは?概要はもちろん、加入条件例や選ぶ際のポイントなども紹介 |
認知症による介護でお困りの方は
お気軽に『MY介護の広場』相談窓口まで
認知症による介護により施設探しのご相談方など、お困りの際はお気軽に『MY介護の広場 入居相談窓口』までご連絡ください。

【認知症の方向け】入居可能な老人ホームをご紹介!
認知症の方でも入居可能な老人ホームについて、主要エリア別でご紹介させて致します。こちらもご参考頂ければと思います。
関東エリア
主な都道府県 | |||
---|---|---|---|
東京都 | 神奈川 | 千葉 | 埼玉 |
近畿・中国エリア
主な都道府県 | |||
---|---|---|---|
大阪 | 兵庫 | 京都 | 広島 |
九州エリア
主な都道府県 | |||
---|---|---|---|
福岡 |
※その他、介護付有料老人ホームをお探しの方は『こちら』もご参考ください。

介護のお役立ち情報を随時配信!
姉妹サイトのLINE公式アカウントにて配信中
『MY介護の広場』の姉妹サイト『介護の資格最短net』では、介護関連の資格情報を中心に、介護についてのお役立ち情報も配信しています。
「介護施設の種類について」
「介護関連の用語まとめ」 など
上記のような、介護についてのお役立ち情報をお届け♪ご興味・関心のある方は、ぜひお友達登録をお願いします!
↓↓ お友達登録はコチラから ↓↓

\このページをシェアする/
介護のコラムについて介護のコラムでは、MY介護の広場[老人ホームを探す]に掲載している施設情報からの情報と、介護のコラム編集部が集めた情報を元に記事を作成しています。
エリアから老人ホーム・介護施設を探す
種類から老人ホーム・介護施設を探す
- 介護付き有料老人ホーム3,969件
- 住宅型有料老人ホーム571件
- サービス付き高齢者向け住宅1,765件
- グループホーム11,955件
- 高齢者向け賃貸住宅131件
- 特別養護老人ホーム(老人福祉施設)2,841件
- 軽費老人ホーム356件
- 介護老人保健施設387件